2020年度 実験教室開催報告
2020年度、コロナ禍下ではありましたが、くらしとバイオプラザ21正会員・協力会員の皆さま、科学館ボランティアの皆さまのお力添えを得て、全国各地でバイオ実験教室を開くことができました。2020年度に参加してくださった親子は344名、例年の半分以下でしたが、「コロナでもやってくれてありがとう」とマスクをした元気な親子がたくさん、集まってくださいました。体調がよくないからと、勇気をもって欠席してくださった方もありました。
品薄のエタノールの使用量を少なくできるように実験の内容を変更したり、紙の顕微鏡の組み立て時間短縮のためにレンズをとりつけた半完成品を用意したり、キッチンサイエンスでは人数を減らして食材も持ち込み1グループで完結し、試食せずに焼成直後に包装して持ち帰っていただいたりなど、実験教室のシナリオをみなおして行いました。コロナ対策に協力して参加して下さったみなさまに心から御礼申し上げます。
2020年度 実験教室開催一覧
*は オンライン開催。 ※は こどもゆめ基金の助成を受けて行いました。

2020年度実験教室はぐんまこどもの国児童館でスタート。

画面の向こうのお友達のために指人形も参加。

初めて、はまぎんこども宇宙科学館での開催。

延期された大阪科学技術館の夏祭り。あっというまに整理券はなくなりました。

くらしとバイオからキッチンサイエンスをライブ配信

千葉県立現代産業科学館ではスクール形式でアクリル板を設置。

サイエンスアゴラ参加企画 全国からご参加頂きました。

港区立みなと科学館に初めてお邪魔しました。

蒲郡市生命の海科学館で配布した紙顕微鏡キットを同時進行で組み立てました。

作ったくるみのカスタネットをカメラの前で、岩手の先生の見ていただきました。

愛知県図書館では大会議場で密を避けて開催しました。