
 |
ゆめはんなワイエンスワークショップ2008開かれる |
 |
|
2008年4月26日、私のしごと館(京都)において、ゆめはんなサイエンスワークショップ2008が開かれました。学研都市の文化・教育関係機関や研究機関に混じって、NPO法人くらしとバイオプラザ21も実験教室を行いました。約450名の親子が実験をしたり、体験したり楽しい一日を過ごしました。
私のしごと館 http://www.shigotokan.ehdo.go.jp/
  |
こどものためのガラス破壊実験 |
積水ハウス納得工房により、ガラス破壊実験を通して、ガラスの特徴や強さについて学びました
 |
|
ガラス破壊実験 |
|
  |
お茶の入れ方教室 |
福寿円CHA研究センターにより、玉露、煎茶、ほうじ茶、玄米茶などのいれ方や特徴を学びました。
 |
|
おいしくいれられるかな |
|
  |
ニンテンドーDSを使ってみんなで科学を楽しもう |
大阪電気通信大学により簡単な実験や工作をしながら、電気について学びました。
 |
|
説明をよく聞いて |
|
  |
カラフルモーターCARを作ろう |
モーターの力をゴムに伝えて、オリジナルカーを作りました(主催:きっづ光科学館ふぉとん)。
 |
 |
「丁寧に作ろうね」 |
「うまく走るかな」 |
  |
こころの不思議発見 |
同志社大学心理学教室の先生たちと、逆転メガネなどを使って心の不思議に触れました。
 |
 |
「この図は馬に乗る人に見えますか?」 |
心の不思議って面白い! |
  |
ケーキを焼いてふわふわサイエンス |
色変わりするカップケーキを作りながら、アントシアニンという色素について学びました(主催:NPO法人くらしとバイオプラザ21)
 |
 |
色が変わりました |
「交代で混ぜましょうね」 |
  |
見えないモノをみる〜素粒子の世界へようこそ |
サイエンスチャットの先生たちと、ビー玉を使った「コロコロコチン」という実験をしながら、見えない素粒子の世界について学びました。
 |
 |
素粒子って何だろう |
みんな集まって! |
  |
CAMPクリケットワークショップ |
乾電池式コンピューター「クリケット」を使ってオリジナル動くおもちゃを作りました(CSKホールディングス、同志社プロジェクト科目)
 |
 |
コンピューターとにらめっこ |
世界でひとつだけのデザインを作製中 |
  |
ソーラーカーを作ろう |
太陽電池を使ってソーラーカーを作り、レースをしました(主催:奈良先端科学技術大学院大学)
 |
|
太陽電池をのせてレース |
|
|