くらしとバイオプラザ21

くらしとバイオニュース

HOME
What's New

くらしとバイオニュース

バイオイベント情報

やさしいバイオ

リンク集

バイオカフェ

くらしとバイオプラザ21とは

「一般向けバイオテクノロジー実験講座」(日本科学未来館)開かれる

11月13日(土)〜14日(日)、日本科学未来館実験工房において標記の実験講座を、本年1月に引き続き、日本科学未来館友の会、茨城大学遺伝子実験施設とNPO法人「くらしとバイオプラザ21」の共催で行いました。
参加者は、20歳代から50歳代の日本科学未来館友の会会員で、家庭の主婦、学校の先生、銀行員、編集者などなど実に職業を異にする16名でした。

「バイオテクノロジーの基礎」を講義する安西先生  講義を聞く参加者


本講座では、講義や実験内容に対する質問が多く、また、実験で説明している用語がよくわからない(例: 至適の条件→最も適した条件、 水溶液を分注する→小分けする、 電気泳動寒天にDNAサンプルをアプライする注入する など)という率直な意見も出、これに答えるなど、お互いのコミュニケーションもよく、有益な体験実習となりました。

まずはマイクロピペットの使い方を練習  電気泳動用寒天にサンプルを慎重に注入する
電気泳動後のDNAのバンドを写真に撮る



実験講座のスケジュール
講義1 「バイオテクノロジーの基礎」茨城大学遺伝子実験施設助教授 安西弘行
講義2「植物のバイオテクノロジー」茨城大学遺伝子実験施設助教授 安西弘行
実験1光る大腸菌を作る
実験2DNAをはさみで切る
実験3DNAをアガロース電気泳動で見る
実験4納豆菌からDNAを取り出す
観察1光る大腸菌の観察
観察2アガロース電気泳動後の観察


光る大腸菌を作る  納豆菌からDNAを抽出できた


アンケートから、「小学校、中学校を中心にした実験講座は多くあるが、一般向けの実験講座は非常に少なく、もっともっとやってほしい」、「バイオの実験体験により、未知の存在であったバイオが楽しいバイオにかわった。皆さんから頂いた恩恵をいつか還元できるように頑張ります。」、「実験を通して遺伝子組換え技術に興味がわいた」、「組換え自体に対する疑問はやはりまだ少し残っているので、自分で納得できるまで理解できればいいと思う」などの意見をいただきました。

当NPO法人「くらしとバイオプラザ21」は、今後も、バイオテクノロジーの理解活動を目的とした一般向けの実験講座を開催して行きます。





ご意見・お問合せ メール bio@life-bio.or.jp

Copyright (c) 2002 Life & Bio plaza 21 All rights reserved.