昨年度に引き続き7月25日竹橋科学技術館、8月5日お台場日本科学未来館(実験工房)、8月7日日本橋高島屋(新館セミナールーム)にて、計4回の発酵を学ぶ実験教室を開催しました。酷暑にもかかわらず、毎回満席状態で、子供たちや親御さん方の興味深い真剣な眼差しが印象的でした。
生活の身近なところで科学を感じて欲しい、との願いから生まれたこのイヴェントも、回を重ねるごとに深みと広がりを持つ感があります。学校の夏休みの時期と重なったこともあり、自由研究の題材として、カメラ片手に子供さん以上に気合の入った親御さんの姿も毎回目立ちました。
日本橋高島屋では、子供だけの参加ということでしたが、予想以上に親御さんたちの関心が深かったようで、最初から最後まで、後ろで見学という方がほとんどでした。高島屋に関しては、12月に今度はゼリーを科学的に取り上げた“プルプルサイエンス(仮称)”講座の企画も進んでいます。
なお、年内の発酵を学ぶ実験教室は、10月24日千葉現代産業科学館(募集中 http://www.cmsi.jp/doc/tokuten/16tokuten.html)。
12月仙台、大阪が予定されています。
 |
 |
 |
科学技術館丸山さんの開会の挨拶 |
元気のよい子供たちで教室内の温度はさらに上昇 |
グルテン取り競争―競争と名がつくことには真剣 |
 |
|
集合写真(科学技術館) |
|
 |
 |
未来館友の会の皆さんの協力もあってスムーズに運びました |
完成度の高い作品? |
 |
 |
見学だけのつもりが、お父さんも白衣を着せられ飛び入り参加 |
最大の楽しみ、試食しながら“せいめいのおてがみ”の紙芝居を見る |
 |
|
集合写真(日本未来館) |
|
|