みんな知ってる?未来に羽ばたくカイコ
解説
新しいタンパク質をつくる
遺伝子を組換かえることで、カイコを使って人間に役に立つ新しいタンパク質をつくらせることができます。
絹糸になるタンパク質・フィブロインに、遺伝子組換えでクラゲやサンゴの光るタンパク質(蛍光タンパク質)をつくらせて、紫外線や青い光などをあてると光るシルクをつくることができます。
もう1つのタンパク質・セリシンは水にとけやすいので、遺伝子組換えでセリシンに薬になるタンパク質をつくらせれば、水にとかしてかんたんに取りだすことができます。
遺伝子組換かえカイコのすごさ
カイコを産業に利用するメリットには、すでに養蚕農家が飼育技術をもっており、まゆ糸としてタンパク質を大量につくることができるという点があります。カイコにこれまでにない新しい糸をつくらせたり、役に立つタンパク質をつくらせたりする研究が進んでいます。カイコはまさに未来の新たな産業として注目されているのです。
11番目のキーワード
キーワード入力へ


キーワード入力 [入力したキーワードはブラウザを終わらせると消えてしまうから注意してネ! 念のためにメモしておくといいよ。]
Q1
Q2
Q3
Q4
Q5
Q6
Q7
Q8
Q9
Q10
Q11
Q12
トップ
最先端技術とカイコの出会い
- Q11
- 解説